ランサーズの登録方法&初めて案件を受注する方法と、注意点
このページでは日本最大級のクラウドソーシングサービス「ランサーズ」の登録方法、初めての案件受注のやり方、注意点を解説します。
- アカウントの作成
- 1. webサイトから会員登録
- 2. メール認証
- 3. 基本情報を入力
- 4. 登録完了
- 5. 詳細なプロフィールの登録
- 6. プロフィール情報を保存
- ランサーズで案件を受注してみよう!
- 1. 公式WEBサイトにログイン
- 2. 案件を選んで応募する
- 3. 案件の詳細を確認
- 4. 作業スタート
- 5. 作業完了・承認待ち
- その他注意すること
アカウントの作成
会員登録からプロフィール編集までの方法を説明します。紹介しているステップは全部で6つです。かかる時間はおよそ10分です。
STEP1webサイトから会員登録
まずはランサーズの公式サイトから無料会員登録。ランサー向けの会員登録画面から登録をはじめましょう。

STEP2メール認証
GoogleやFacebookなどのアカウントと連携することもできますが、この記事ではメールアドレス登録の手順を説明します。
メールアドレスを入力して「会員登録する」ボタンをタップすると認証メールが届くので、リンクを押して認証完了しましょう。

STEP3基本情報を入力
メール認証が完了すると基本情報を入力する画面になります。
必須項目は、ユーザー名、パスワード、利用方法、利用区分(個人・法人)、氏名、性別、職業、生年月日、都道府県、希望単価です。

これらの欄を埋めたら「次へ」ボタンをタップしましょう。
STEP4登録完了

基本情報の入力が終わればランサーとしての登録は完了ですが、案件獲得率をアップさせるため、さらにプロフィールを充実させましょう。
STEP5詳細なプロフィールの登録
「プロフィールを編集する」ボタンを押すと、基本情報に加えてプロフィール写真やキャッチフレーズを登録することができます。自己紹介に自分の強みや実績を入力することで、クライアントへのアピールにつながります。
自己紹介に自分の強みや実績を入力することで、クライアントへのアピールにつながります。

STEP6プロフィール情報を保存
「得意なカテゴリ」のパートでは、専門にしている業種のなかでも具体的にどのような業務ができるのか選ぶことができます。
この内容をもとにおすすめの案件が表示されたり、クライアントからの依頼が届いたりするので、自分が対応可能なものを選びましょう。

一通り入力したら「保存する」を押してプロフィール完成です。
ランサーズで案件を受注してみよう!
以下ではランサーズで案件を受注する流れを説明します。このページで紹介しているのは、初心者でも取り組めるタスク案件の受注例です。
STEP1公式WEBサイトにログイン
まずはランサーズの公式WEBサイトにログイン。このようなトップページが表示されるので、「仕事を探す」ボタンを押して案件を探しましょう。

STEP2案件を選んで応募する
案件一覧画面から、やりたいお仕事をタップします。
認定ランサーでないと受けられないお仕事も多いので、自分が対応できるものを選びましょう。

内容、報酬、所要時間、お仕事の形式(プロジェクト・コンペ・タスク)、条件などが記載されているので、確認しましょう。
STEP3案件の詳細を確認
希望する案件をクリックすると、それぞれの詳細を確認できます。
依頼の概要、制限時間、単価、注意事項などが細かく記載されているので、熟読して問題がなければ「同意して作業を開始する」を押し、お仕事を開始しましょう。

作業の本番に入る前に、作業のプレビュー画面が表示されます。
プレビューを見て最終確認し、「作業を開始する」ボタンを押すとお仕事をはじめられます。
STEP4作業スタート
プレビューで確認したものと同じ作業画面が表示され、残り時間のカウントダウンが始まります。
時間をオーバーしないように気を付けながら入力していきましょう。

ページ内に、文体や内容にかんする注意事項が記載されています。
守らないと非承認になってしまうので気を付けましょう。
STEP5作業完了・承認待ち
必要事項をすべて入力したら作業登録をしましょう。登録が完了し、クライアントに作業内容が送信されます。
クライアントからの承認後、報酬が反映されます。

承認は即時ではなく、時間がかかる場合があります。
さらに作業したい場合は「続けて作業をする」ボタンからおこなうことができます。
その他注意すること
本人確認等のチェックを受けよう
ランサーズでは登録後、本人確認、機密保持確認、PC環境の確認、電話確認といったチェックを受けることができます。
必須ではないですが、クライアントから承認されるために最低限これらのチェックは済ませるとよいです。
クライアントとのコミュニケーションが重要
プロジェクト案件の場合、受注後仮払いが成立したら内容や進捗についてクライアントと直接やり取りすることになります。
連絡をこまめに返して納期を守ることが重要です。
また、納品物の内容や求められる成果などの方向性を確認しておかないと納品後のトラブルにつながります。
チャットなどでしっかりとコミュニケーションをとることが大切です。
認定ランサーになるための条件
認定ランサーになるためには、獲得報酬額、クライアントからの評価や承認率、メッセージに対する返信率などの基準をクリアする必要があります(詳しくはこちら)。
簡単ではありませんが、認定されると質の高いランサーとみなされ、報酬や案件の質も上がるのでぜひ目指しましょう。