サグーワークスの登録&初めて案件を受注する方法と、注意点
このページでは誰でも在宅のライターになれるサービス「サグーワークス」の登録方法、初めて案件を受注するやり方、注意点を解説します。
- アカウントの作成
- 1. WEBサイトから会員登録
- 2. メール認証
- 3. 基本情報を入力
- 4. 追加プロフィール入力
- サグーワークスで案件を受注してみよう!
- 1. ログインしてお仕事を探す
- 2. 案件を選び内容を確認
- 3. 執筆する記事タイトルを選ぶ
- 4. 作業スタート
- 5. 投稿して承認を待つ
- その他注意すること
アカウントの作成
会員登録からプロフィール編集までの方法を説明します。紹介しているステップは全部で4つです。かかる時間はおよそ10分です。
STEP1WEBサイトから会員登録
まずはサグーワークスの公式サイトから会員登録。
サグーワークスへの登録のさいに必要な情報はとてもシンプルなものだけなので、最短1分で登録が完了します。 「ライター登録をする」ボタンを押してメール認証に進みましょう。

STEP2メール認証
「ライター登録をする」を押すと、メールアドレスを入力する画面が表示されます。
「個人情報のお取扱いについて」という項目をチェックし、問題がなければメールアドレスを入力して「アカウント登録をする」ボタンを押しましょう。
認証メールが届くので、リンクを押してメール認証をおこないます。

STEP3基本情報を入力
メール認証が完了すると、基本プロフィールの入力画面が表示されます。
パスワード、ニックネーム、性別、生年月日、職業、住所、既婚・未婚と子供の有無、最終学歴、年収、得意ジャンルを入力します。

利用規約とプライバシーポリシーを確認して「確認画面へ」ボタンを押します。
STEP4追加プロフィール入力

基本情報を入力したら、つづいて追加プロフィールの項目を埋めていきましょう。
任意で入力できる項目は、詳しい地域、離婚歴、SNS、自動車・バイクの保有と免許の有無、酒・たばこ、住居の詳細、ペット情報、対応言語です。
これらの情報を入力したら「この内容で更新する」を押してプロフィール完成です。
サグーワークスで案件を受注してみよう!
サグーワークスのタスク案件を受注してから納品するまでの流れをまとめています。
STEP1ログインしてお仕事を探す
まずはサグーワークスの公式WEBサイトにログイン。
「お仕事を探す」タブからお仕事の種類を選び、自分に届いている案件から興味のあるものを選びましょう。

今回はスマートフォンから作業していますが、スマートフォンの画面だと入力しにくく推定環境ではないためPCからの作業がおすすめです。
STEP2案件を選び内容を確認
自分に届いている案件から希望のものを選択すると、案件の概要、指定事項、ルールが表示されます。
よく確認してから画面下部にスクロールし、執筆する記事のタイトルを選びましょう。

指定事項の欄には語尾や改行などについての注意事項が、ルールの欄には見出しと段落の付け方などについての注意事項が記載されています。
守らないと非承認になってしまうので気を付けましょう。
STEP3執筆する記事タイトルを選ぶ
画面下部に、執筆することができる記事タイトルの一覧が表示されています。
自分が対応できるものを選び、「規約に同意してお仕事をはじめる」ボタンをタップして作業開始しましょう。

同じ案件で募集されている記事一覧でも、タイトルごとに内容が細かく異なるのでよく確認しましょう。
STEP4作業スタート
指定事項やルールに沿って、フォームにテキストを入力していきます。
テキストの入力だけでなく、サンプル画像をフォーム内から検索して選ぶ必要があることもあります。
作業がすべて終わったら画面下部の「確認する」ボタンを押します。

制限時間と最低文字数のカウントが表示されているので、そちらにも気を付けて作業していきましょう。
STEP5投稿して承認を待つ
作業が終わり「確認する」ボタンを押したら、プレビュー画面が表示されます。
もう一度投稿内容を確認して問題がなければ「投稿する」ボタンを押すと作業が完了します。
クライアントからの承認を待ちましょう。

承認は即時ではなく、1週間以上時間がかかることもあります。
同じ案件の別タイトルの記事を書くこともできるので、そちらをチェックするなどして受注に慣れていきましょう。
その他注意すること
プラチナライター試験
サグーワークスの案件は、だれでもできるものとプラチナライターのみ受けられるものに分かれています。
アンケート入力のなかには1分で終わるような簡単なものもありますが、1件につき多くても30ポイントほどしか獲得できません。
そのためある程度の報酬を得たいのであれば、まずはプラチナライター認定を目指すことをおすすめします。
調べもののためにサブのデバイスを用意する
サグーワークスの作業はPCからおこなうことが推奨されています。
ただし、記事執筆に必要な調べ物のために作業画面を閉じて再読み込みすると、入力内容が失われてしまうことがあります。
そのようなトラブルをふせぐためにもスマートフォンやタブレットを用意しておき、調べ物はそちらで行うとよいです。
制限時間と文字数に注意
ひとつの案件の作業には制限時間がもうけられています。
また、たとえば最低300文字など項目ごとに文字数の下限がさだめられています。