nosh(ナッシュ)冷凍弁当の口コミ情報!実際に食べてみてわかったこと!

noshiftデリバリーワーク編集部

nosh(ナッシュ)PRは、電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さと、糖質やカロリーを気にする健康志向の方にも人気の、冷凍弁当宅配サービスです。

継続的に新しいメニューがリリースされるので飽きにくく、長く利用するほど安くなる料金プランとなっているため、継続的に利用している人も多いです。

一人暮らしや仕事が忙しく料理を作る余裕がない人にとって、noshはとても心強い味方といえます!

興味はあるけど、以下のように思っている方も多いんじゃないでしょうか。

  • noshの冷凍弁当は実際のところ美味しい?
  • noshの料金システムは高い?
  • 安く注文したり、お試し注文はできる?
  • 自分にあった配達スケジュールを設定できる?
  • スキップや解約は簡単にできる?
  • 冷凍庫スペースはどのくらい必要?

この記事では、こうした疑問にお答えしていきます。

筆者は実際にnosh(ナッシュ)を約半年間利用しているので、リアルな口コミをご紹介できると思います。

せっかく宅配弁当を利用するなら、美味しく、安く、継続して使えるサービスが良いですよね!

nosh(ナッシュ)公式サイトはこちらPR
PR
nosh のアプリはこちらからダウンロード
iPhoneAndroid
目次
  1. 宅配弁当nosh(ナッシュ)の料金プラン
  2. nosh(ナッシュ)を安く注文する方法
  3. nosh(ナッシュ)のいいところ
  4. nosh(ナッシュ)はこんな人にオススメ!
  5. 三ツ星ファームとの違い
  6. nosh(ナッシュ)はまずいという口コミも?実際に食べてみて
  7. nosh(ナッシュ)は冷凍庫に何個入るのか
  8. 実際に食べてみて美味しかったメニューをピックアップ
  9. まとめ 健康で美味しく高コスパ

宅配弁当nosh(ナッシュ)の料金プラン

nosh(ナッシュ)の甘辛牛丼
nosh(ナッシュ)の甘辛牛丼

nosh(ナッシュ)PRの料金プランなど、まずは基本的なサービス概要をまとめていきます。

基本料金
プラン税込価格1食あたり
6食4,190円698円
8食4,990円623円
10食5,990円599円
20食11,980円599円

nosh(ナッシュ)の1食あたりの価格は、他の宅配弁当に比べて高くも安くもなく、標準的な価格設定といえるでしょう。

コンビニ弁当の平均的な価格が550円程ですので、基本料金はコンビニ弁当よりやや高く感じてしまう人が多いと思います。

ですが、noshの弁当は栄養面がしっかりと考慮されていて、コンビニ弁当特有のジャンクさや罪悪感がなく、安心して食べることができます。

そう考えると、コンビニよりやや高くなったとしても利用価値ありだと思います。

送料の高さが気になる

nosh(ナッシュ)のデメリットの一つとして挙げられるのは送料の高さです。

ナッシュ株式会社は生産拠点が関西にあり、佐川急便のクール便で全国へ発送されます。(ヤマト運輸へ変更も可能ですが送料は少し高くなります)

したがって、関西から遠く離れるほど配送金が高くなっていき、特に北海道や沖縄は配送料がかなり高くなります。

食数が多くなる(=サイズが大きくなる)と送料は上がりますが、それでも一度にたくさん注文した方が1食当たりの送料を安くすることができます。

購入を検討する際は、必ず配送料込みでの金額をチェックしておきましょう。

各エリアへの配送料
エリア6・8・10食セット20食セット
北海道2,145円2,497円
北東北1,331円1,551円
南東北1,221円1,441円
関東1,056円1,276円
信越1,078円1,298円
北陸979円1,199円
中部979円1,199円
関西913円1,133円
中国979円1,188円
四国979円1,188円
九州1,078円1,298円
沖縄2,145円2,827円
全国送料一覧表(公式サイト)

支払い方法はクレジットカードがオススメ

noshの料金を支払う方法は3つあります。

  1. クレジットカード
  2. PayPal(ペイパル)
  3. 後払い決済

クレジットカードは手数料がかからないので一番オススメです。

クレジットカードを持ってない方や、作りたくないという方は、デビットカードプリペイド式のクレジットカードを利用しましょう。

最近はVANDLE CARDやKyashといった、アプリ上で完結するバーチャルカードというのもあります。実物のカードを発行する必要がなく、チャージするだけですぐに使えて便利です。

PayPal(ペイパル)は日本ではあまり馴染みがないですが、海外ではメジャーな支払い方法です。ただし、PayPalの支払いに登録しているクレジットカードを入力しないといけないので、結局クレジットカードが必要になります。

なお、PayPalは新規登録時のみ選択することができます。後からPayPal支払いに変更はできないので注意です。

後払い決済は請求書が送られてきてコンビニや銀行で支払う方法ですね。こちらは手数料がかかってしまうので、あまりオススメはできません。(コンビニ手数料220円)

1回だけ試しに注文してみようかなという人はありかもしれませんね。後払い決済も新規登録時のみ選択でき、登録後に後払いに変更することはできません。

以前は代金引換も選べましたが、現在は廃止されています。

nosh(ナッシュ)の配送ペース

noshの配送ペースは、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回の中から設定することができます。1回にお届けする食数や配送頻度の変更はいつでもできます。

nosh(ナッシュ)の主な特徴
配送ペース1週間に1回 / 2週間に1回 / 3週間に1回
キャンセルいらない週はスキップできる
メニュー選択自分で選ぶ / ランダム(おまかせ定期便)
支払い方法クレジットカードのみ

旅行などスケジュールの都合で一時的に止めたい時や、まだ冷凍弁当が残ってるから送って欲しくないという時はスキップできます。

一度スタートしたら何回か買わないといけない定期購入の縛りもなく、購入してすぐに定期配送の停止しても大丈夫です。

決まったペースで自動的にお届けしてくれるサブスク型(定期購入)のサービスですが、配送ペースやキャンセルの自由度は高いので、その点は安心できますね。

メニューは選択もランダムも可能

メニューは全部自分で選ぶこともできるし、自動的にランダムで選んでもらうことができます。

自分で選ぶと次の配達も同じメニューになってしまうので、違うメニューが食べたい場合は毎回選び直す必要があります。

メニューを選ぶのは最初は楽しいんですが、食数が多いとだんだん選ぶのが面倒になってくるので、時短のためにもランダム注文がオススメですね。何が届くかわからないので、けっこうワクワク感があってオススメです。

食物アレルギーがある方や苦手な食材がある場合、マイページの食材フィルタにて除外できるのも気が利いてますね。

nosh(ナッシュ)の外箱
nosh(ナッシュ)の外箱

配送は画像のようなダンボール箱に梱包されて届けられます。けっこう大きいです。6・8・10食は80サイズ(230mm x 350mm x 193mm)、20食は100サイズ(240mm x 380mm x 350mm)の段ボールで梱包されてきます。

ちなみに、noshのダンボールはカッターやハサミ使わずに、ダンボールのパーツごとガムテープをはがして開封できるデザインになっています。

刃物で勢いよく開封すると誤ってお弁当容器を切ってしまうことがあるので、こういった気遣いは嬉しいですね。

使えば使うほど安くなるナッシュクラブ

noshには、nosh club(ナッシュクラブ)という制度があります。これは累計注文数10食ごとにランクアップし、割引率が上がるシステムのことです。

たくさん注文するほど1食当たりの金額を安くすることができるため、長期ユーザーが多い理由のひとつとなっています。

10食で1ランクアップするごとに1%オフとなっていて、最大割引率は170食で到達できるランク18で16.55%オフになります。(最後のみ1%ではなく0.55%)

1度最高ランクになればずっと16.55%の割引を受け続けることができます。ランクは退会するまで保持され、スキップ・停止をしてもランクが下がることはありません。

16.55%オフになると、1食あたりの料金は10食・20食プランで499円まで安くなります。通常料金だと1食602円~698円なので、最安値との差は1食201円にもなります。この差はめちゃくちゃ大きいですね。

500円以下となるとコンビニ弁当以下に抑えられるので「安くて健康にいい」が実現できるようになります。

ナッシュクラブの割引例(金額は1食あたり)
ランク12318
累計食数10食20食30食170食
6食セット698円691円684円582円
8食セット628円617円611円520円
10食セット599円593円587円499円
20食セット599円593円587円499円
割引率0%1%2%16.55%

表は一例です。ランクごとの詳細な割引率は公式サイトをご確認ください。

割引率一覧はこちら(nosh公式サイト)

利用スタート時は割高

noshは継続利用すると割引されるシステムですが、逆に言うとスタート時はどうしても割高になってしまいます。

お試しコースみたいなものはないので、興味はあるけど金額がネックになって注文しにくい、という方も多いと思います。

実は初回注文限定でクーポンやポイントサイトを使えば安く注文することができるので、とりあえず1箱だけ買ってみて継続するか判断してみてはいかがでしょうか!

nosh(ナッシュ)を安く注文する方法

noshのサイトPRにアクセスすると、初回300円OFFの文字が目に入ってきます。

飛びついてしまいそうになりますが、実はこれは最安ではありません。もっと安くする方法があるので焦らず落ち着きましょう!

A8のセルフバックで2500円

アフィリエイトのA8.netPRでは、セルフバック(自己アフィリエイト)が可能です。直接的な割引ではないですが、後からお金が戻ってくるので実質割引みたいな感じです。

これを利用すると初回購入で2500円をゲットすることができます。8食セットががほぼ半額で購入できます。公式の300円OFFも併用できます。

モッピーでも合計2500円

もうひとつお得な注文方法は、ポイントサイトモッピーを経由することです。

こちらはポイントバックは500Pではあるものの、初回2000円オフで注文できるので実質2500円引きになります。

A8とモッピーはほぼ同条件なので、好みやサイトの使い勝手で選んでいいと思います。

※時期によって金額が異なる場合があります

友達紹介で2回目以降も安く買う

noshのお友達紹介
noshのお友達紹介

noshにはお友達紹介があり、紹介した人紹介された人どちらも合計3000円分の割引券がもらえます。

1回の注文で1枚(1000円分)しか使うことができないですが、合計額では一番お得な割引です。

また、紹介人数に制限はないので、家族や友達グループで使えばみんなでお得に購入することができます。

停止中に届くクーポン

nosh 停止クーポン
nosh 停止クーポン

noshの定期購入を停止するとクーポン当選のメールが届くことがあります。このクーポンはプラン停止から2週間経った人に送られてくるようです。

クーポンの割引内容は食数や注文回数によって変動しますが、20食を3回注文すれば最大で合計5000円も安くなります。2回目以降の注文では安くする手段が少ないので助かりますね。

ただし、使用期限が8週間(56日)しかないので、よほどのヘビーユーザーじゃないと20食を3回注文するのは多すぎるかもしれません。1回目と2回目は10食で注文して、3回目だけ20食にするパターンもありです!(合計4100円引き)

安く注文したい人はプラン停止をして2週間待ってみるのも手です。

3000円オフキャンペーン

フードロス削減キャンペーン
フードロス削減キャンペーン

フードロス削減ということで、合計3000円オフクーポンがメールで送られてくることがあります。

誰でもキャンペーンを受けられるわけではなく、メールが届いた人のみです。(ログイン状態でキャンペーンページを開ければ対象です)

賞味期限が近いかわりに1回の注文が1000円引きになるという内容で、3回目までこの値段で購入することができます。初回はメニューを選ぶことができません。

noshの送料はだいたい1000円前後なので、実質送料無料みたいな感じですね。

nosh(ナッシュ)のいいところ

若者向けメニューが多い

nosh(ナッシュ)はコンビニ弁当に頼りがちな若者をメインとしたサービスなので、オシャレでいい感じのメニューがそろっています。

いかにも栄養・健康重視なものばかりではなく、からあげ、ハンバーグ、エビチリといった、わんぱく系メニューもたくさんあります。

全体的に味は薄めで、量もそんなにボリューミーではないので、外食・コンビニの味の濃さに慣れてしまっている人や、ガッツリ食べたい人は物足りなさを感じてしまうのは正直あると思います。

noshのヤンニョムチキン
noshのヤンニョムチキン

ヤンニョムチキンは、甘辛ダレが絡んだチキンが最高!

付け合わせの、ツナ入り大根のナムルも酸味が効いてサッパリ、揚げ茄子のピリ辛おろしはジューシーで、山芋と桜海老の辛みそあえもアクセントが効いてます。

メインだけでなく副菜も充実してます。

低糖質スイーツもある

noshにはおかずの冷凍弁当だけでなく、実はドーナツやロールケーキといったスイーツ系もあります。

ドーナツを食べてみたんですが、焼きドーナツみたいな感じで、油ぎっとり感はなく軽い食感ですごくおいしかったです。

チアシード&おからのドーナツ
チアシード&おからのドーナツ

チアシードとおからを使って糖質を抑えているので、糖質制限中にどうしても甘いものが欲しくなった時にピッタリですね!

食べ方は冷蔵庫で解凍60分と書いてありましたが、冷凍のまま電子レンジで軽くあっためたらフワフワになってかなりおいしかったです。

値段はドーナツ3個で弁当1個分になります。ドーナツ1個あたりでいうと170円~230円って感じになりますね。

そこそこの値段しますが、罪悪感の薄いスイーツって手軽に買えないですし、冷凍庫に常備しておけるのはけっこう便利だと思いました。

塩分や糖質を抑えて健康的

nosh(ナッシュ)の弁当は健康に配慮されていて、栄養管理されたバランスの良いメニューになっています。

1食あたりの基準を糖質30g塩分2.5gに設定し、カロリーは300kcal~500kcalとなっています。

数字で言われても味を想像しにくいと思いますが、社員食堂で出てくるような味付けをイメージしてもらえるとわかりやすいかなと思います。外食チェーン店やコンビニ弁当に慣れてしまっていると薄味に感じると思います。

私も最初は味の薄さに不満はあったのですが、食べているうちにだんだん慣れてきて、たまに外食した時に味が濃すぎてビックリしたことがありました。

塩分を摂りすぎると高血圧動脈硬化を引き起こし、腎臓にも負荷がかかって非常に危険です。

早い段階で濃い味付けを脱却することができたのは、noshを利用して良かったと感じたことのひとつです。

後片付けが楽々

noshを食べたらゴミ箱に捨てるだけ
noshを食べたらゴミ箱に捨てるだけ

自炊で一番面倒なのは後片付けですが、noshは食べた後が本当に楽です。容器をゴミ箱に捨てるだけです。

noshは全てのメニューが同じ容器なので、重ねて捨てるとかさばらないのもいいところです。私はにおい発生を防ぐために軽く水ですすいでから重ねて捨ててます。

noshの容器は紙で出来ているので可燃ごみでOKです。また、容器を水で濡らすと柔らかくなって、小さく丸めて捨てることもできます。

いつもは洗い物や後片付けに30分ほど取られていたのを短縮できるようになって、食後のゆとりが増えたのは嬉しい誤算でした。

頻繁にメニューが更新される

noshのメニューの一部です。実際はこの3倍あります。
noshのメニューの一部です。実際はこの3倍あります。

noshのメニューは70種類以上あり、さらに毎週3品の新メニューが更新されていきます。

1か月で12品も更新されていくので、同じメニューや似たような味付けばかりで飽きるな〜と感じたことは一切ないです。

毎回自分でメニューを選ぶ方は、新メニューの更新も楽しみのひとつになりそうですね!新メニュー情報は公式ツイッターで公開されていて、実際の料理も見ることができてわかりやすいです。

品切れの時は代替設定が可能

配達予定の商品がメニュー更新のため終売になったり、品切れでお届けできない場合は、代替商品として自分の好きなメニューを5つまで設定しておくことができます。

代替設定を設定しなかった場合、nosh側が選んだ商品になります。私はいろいろなメニューを味わいたいので代替設定はなしにしています。

nosh(ナッシュ)はこんな人にオススメ!

一人暮らしで健康が気になる人

一人暮らしをしていると、学校や仕事が終わってから買い物に行って自炊するのはなかなか難しいです。一人分だけ料理を作るのってけっこう面倒ですし、後片付けや生ごみの処理もやらないといけないので、安く済む分やることは多くなってしまいがちです。

その結果、外食やコンビニ弁当、もしくはUber Eats ばかりになってしまう、という人は多いんじゃないでしょうか。

外食やUber Eats は美味しくて好きなものを食べられるけど、毎日続けるにはお金がかかり過ぎるし、健康的な食事ともかけ離れてしまいます。

コンビニ弁当は価格も手ごろでいつでも買えて便利ですが、味が濃いし添加物が気になるし、肉や揚げ物ばかりで野菜が少なくて栄養バランスが悪く、毎日食べても大丈夫なのかだんだん不安に感じてきます。

noshは先ほど紹介したように、累積注文数が増えればコンビニ弁当以下のコストに抑えることができます。また、メニューも豊富で栄養バランスも考えられていて、一人暮らしの人には本当にオススメできます。

食材費の原価で考えれば自炊の方が安いですが、買い物・調理・後片付けといった家事にかかる手間を考えれば非常にローコストだと思います。

在宅勤務や持参弁当に

近年は在宅勤務(テレワーク)に切り替えた方が増えていますが、昼食を職場付近での外食や買い出しで済ませていた人は、自宅での昼食を考えなければいけません。これって意外と困りますよね。

仕事の休憩時間に毎回昼食を作るのは大変だし、かといって自宅近辺には職場周辺のように飲食店やお弁当を買えるところもなく、ついついレトルト食品やカップ麺ばかりになってしまう・・、という方にnoshはオススメです!

ご飯を作ったりお弁当の買い出しに行く時間を節約できるし、その分しっかり休憩して身体と頭を休めることができます。

会社通勤が再開した人は、noshをお弁当として職場に持っていくこともできます。職場に電子レンジがあれば冷凍のまま持って行ってもいいし、解凍してからお弁当箱に詰め変えて持って行ってもいいと思います。

お弁当ってついつい冷食ばかりになってしまいがちです。最近の冷食はおいしくなってますけど、やっぱり揚げ物ばっかりで茶色い弁当になってしまいがち・・。

noshは野菜がしっかり摂れるし、色味のバランスもよく、茶色ばかりじゃない映える弁当を作るのにも持ってこいです。お弁当作りの時短になって忙しい朝にもピッタリですね!

糖質制限でご飯が必要ない人に

noshの弁当はおかずのみでご飯がついてきません。糖質制限をしていてご飯を食べない人は、市販のお弁当を買ってもご飯が余ってしまうのがもったいないと感じると思います。

フードロスのことを考えると買いづらいので、そういう方には最初からご飯がついてないnoshが最適ですね。

もちろん、ご飯を食べてはいけないわけではなく、自分でご飯を炊いたり、パックご飯を用意しても何も問題はありません。

私はハンバーグなど洋風メニューを食べる時は、ベースフードのパンを主食として食べてます。

三ツ星ファームとの違い

noshとよく似たサービスで、冷凍のお弁当を定期的に配達してくれる三ツ星ファームがあります。どっちを使ったらいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。

私はどちらも利用したことがありますが、どちらかというとnoshの方が利用しやすいかなと思います。

値段はまとめ買いすればほぼ同じくらいにはなります。nosh clubの割引があるので最終的にはnoshの方が安くなる、ってのが大きいですね。

味としてはどちらも美味しいですが、noshは平均的でハズレがない感じで、三ツ星ファームは珍しい味付けとか、好みが合うとすごい美味しいのがあります。

ただ、ずっと1つだけ使っていると飽きてくるっていうのはありますし、気分転換で切り替えて使っていくのが一番オススメです。しばらくして戻ってきたら新メニューが増えてたりしますしね。

▼宅食(冷凍弁当)の比較サイト

nosh(ナッシュ)はまずいという口コミも?実際に食べてみて

海鮮の湯引きスープ仕立て
海鮮の湯引きスープ仕立て

noshの宅配弁当は健康面を考慮して薄味に調理されているため、濃い味付けに慣れているとまずいと感じる人がいるのは事実です。

また、それとは別で冷凍特有の問題で味が落ちてしまうこともあります。

口コミや評判を見ていると「noshはまずい」という声も上がっていますが、なぜまずくなってしまうのか、その理由と対処方法を覚えておけば、美味しく食べられるものがほとんどです。

水っぽくなる食材がある

調理と冷凍の関係で、水分が多いエビや、野菜たっぷりのメニューは水っぽくなる傾向が強いです。

水っぽくなると味付けが薄まってしまい、食感も悪くなってしまいます。

初めてnoshを頼んだ人が水っぽいメニューに当たってしまうと、noshはまずいというイメージを持ってしまうのではないかと思います。

  • 改善策

noshを電子レンジで温める際に、野菜が多いメニューの場合は時間を短めにして、様子を見ながら温めていくと水分が出る前に止めることができます。

レンジで温める際に別のお皿に移してから温めるのも有効です。ちょっと手間ですが、こういった一工夫で美味しく食べられるならありですね。

また、noshが届いてから長期間冷凍庫に入れておくと霜が付き、解凍した時に水になってしまうこともあるので注意です。

なお、容器が改善されてからは通気性がよくなって、水っぽくなることは少なくなっています。水っぽいというネットでの口コミは、旧容器でのレビューじゃないか確認した方がいいです。

汁物や大きめの食材は解凍ムラが出やすい

noshは電子レンジで温めた際に、解凍ムラが出ることがあります。実際に私が解凍ムラになってしまったのは、汁物や大きめのハンバーグです。

きちんと温めたのに冷たい部分にあたると、せっかく食べ始めたのにまた温め直しになってしまい萎えますよね・・。

このような解凍ムラしやすいメニューに当たってしまうと「noshはまずい」というイメージが定着してしまうのもうなずけます。

  • 改善策

筆者の場合、解凍ムラは頻繁に起こります。電子レンジが古かったので新しく買い替えたのですが、それでもたまに解凍ムラが出てしまいます。

事前に冷蔵庫に移しておき、少し解凍しておくと予防可能です。食べている時に冷たい箇所が残っていると、とても嫌な気分になりますので、半解凍はしておいたほうが良いでしょう。

また、お弁当全体をまとめて温めるのがムラの原因になりがちなので、主菜と副菜を分けて温めることで解凍ムラを防ぐことができます。

糖質オフの米は独特の食感

noshは基本的にご飯は付いてこないですが、中にはビーフカレーや丼物のような米を使ったメニューもあります。

これは普通のお米ではなく糖質オフのお米を使っているのですが、通常の白米とは全く別物で食感がボソボソしていてかなり微妙です。

低糖質はありがたいのですが、それを知らずに普通のお米だと思って食べてしまった方や、糖質オフの米を食べたことがなく馴染みがない方は、まずいと感じやすいと思います。

  • 改善策

低糖質で通常のお米と同じように、というのはなかなか難しいので、許容できるかどうかの問題になります。

1つだけご飯系メニューを試し、自分にとって許容範囲かどうかを見極めてから、今後もご飯系を注文するかを決めるといいでしょう。糖質オフの米は、個別の食材でブロックできません。

牛肉が人工肉のように感じる

好みもあると思いますが、個人的にはnoshの牛肉が苦手です。普通のお肉に比べて固く感じます。脂質を下げているのかもしれませんが、ちょっと違和感があります。

豚肉は美味しく食べられるのですが、牛肉はまずく感じるので避けがちです。しかし、例外的にビーフハンバーグは美味しかったです。

このように普段は食べられる食材でもnoshだと苦手、というパターンもあるので注意です。

  • 改善策

これも糖質オフの米と同じく、自分に合うかどうかの問題になります。

好みに合うかは一度食べてみないことにはわからないので、牛肉が入ったメニューを1つだけ入れてお試ししてみることをオススメします。

どうしてもまずく感じてしまうようであれば、マイページの食材フィルタでブロックしましょう。

それでも心配な人は事前に口コミチェック!

noshは全商品に口コミあり
noshは全商品に口コミあり

noshは全てのメニューにカスタマーレビュー(口コミ)欄があります。

味に不安がある方は、事前に口コミをチェックしておけばハズレを回避しやすくなります。

とはいえ、味は好みによるところが大きいので合う・合わないはどうしても出てしまいますね・・。

最新メニューは口コミがないので、ハズレを避けたい人はレビューが多い定番品を選んだ方が間違いないでしょう。

濃い味付けや量をたくさん食べたい人には不向き

noshのメニューは社員食堂で出てくるような味付けにそっくりです。

ご飯がないので味付けが薄くてもおかずだけで満足感があるんですが、自分でご飯を用意して、ご飯のおかずとして食べたい人には物足りないと思います。ボリュームも抑えめなので、お腹いっぱいたくさん食べたい人にも向いていません。

あくまで糖質制限、ダイエット、健康食を手軽に食べられるところに魅力を感じる人向けというのは覚えておいた方がいいです。

nosh(ナッシュ)は冷凍庫に何個入るのか

nosh(ナッシュ)の容器
nosh(ナッシュ)の容器

実際のnoshの容器はコンビニ弁当ほどではないもののけっこうサイズが大きく、厚みもそれなりにあります。

一度にたくさん頼んだ方が1食分が安くなるし、送料もかかるのでまとめて注文したいところですが、冷凍庫に入るかどうかが問題になってきます。

初めて頼む時は見落としがちなところなので注意が必要です。

一人暮らし用の冷凍庫

小型の冷蔵庫にnosh8食分入れた様子
小型の冷蔵庫にnosh8食分入れた様子

一人暮らし用の冷凍庫にnoshを8食分入れるとこんな感じになります。もうちょっと横幅が広い冷蔵庫なら10食でもいけるかもしれません。

私は小さい冷凍庫に入らなかったので、霜をとったり製氷パーツを外してなんとか入れていました。

このように、一人暮らし用の小型冷蔵庫だとサイズ感がギリギリになってしまい、他の物を入れる余裕はなくなります。

noshのパッケージサイズ

noshの容器のサイズを測ってみたら、19cm×16.5cm×4.5cmでした。

自宅の冷凍庫のサイズを測って、何個入れられるかを事前に調べておくことをオススメします。

家族用の冷凍庫

noshを3~4人の家族用の冷凍庫に入れると
noshを3~4人の家族用の冷凍庫に入れると

3~4人家族用の冷蔵庫の冷凍室にnoshを入れるとこんな感じです。

縦に5個積み重ねることができ、横には4個並べることができます。ということは、20個注文しても全部詰め込むことが可能です。

noshを立てれば隙間にも入りそうなので、まだ残ってる時に届いてしまっても多少は大丈夫そうですね。

食べているうちに減っていくので常時パンパンというわけではないですが、noshが届く前にある程度整理しておく必要はあるでしょう。

nosh用に冷凍庫

Amazonで購入冷凍庫(31L)nosh18食収納可能PR

冷凍庫がnoshで埋まって他のものが入れられられないのは困る。かといって少量ずつ頼むのも送料がもったいない。という場合はnosh専用の冷凍庫を用意してしまうのもありでしょう。

この冷凍庫はnoshのツイッター懸賞で紹介されていたものですが、noshを18食も収納することができます。

冷凍庫に初期投資がかかってしまいますが、まとめて買った方が送料が安く済むので、長く使っていればいずれは元が取れます。

冷凍庫関連記事リンク

実際に食べてみて美味しかったメニューをピックアップ

今までnosh(ナッシュ)を利用してきた中で、個人的に美味しいと思ったメニューを紹介していきます。

好みもあると思いますが、鶏肉系のメニューは全体的に美味しい印象があります。

豚の生姜焼き

nosh(ナッシュ) 豚の生姜焼き
nosh(ナッシュ) 豚の生姜焼き

まずは定番の豚の生姜焼きです。豚肉そのものが美味しく、noshの中では味付けも濃い目で食べごたえがあるメニューです。

お腹が空いてガッツリ食べたい時は、ライスも付けたくなりますね!

旨だれペッパーチキン

nosh(ナッシュ) 旨だれペッパーチキン
nosh(ナッシュ) 旨だれペッパーチキン

旨だれペッパーチキンは、甘めのたれに黒胡椒が効いていて、ピリッとパンチが効いた味付けです。

肉系は解凍ムラが起きそうで警戒してましたが、鶏肉系は均等に熱が入りやすく解凍ムラになりにくかったです。

豚の生姜焼きと同じく、ガッツリ食べたいときにぴったりのメニューです。

にんにく醤油から揚げ

にんにく醤油から揚げ
にんにく醤油から揚げ

鶏もも肉ににんにくをきかせた醤油味を染み込ませて、唐揚げに仕上げたメニュー。こちらも味がやや濃い目のメニューで、少し脂分が多めです。

冷凍食品でありながら、ジュワッとジューシー感が味わえます。

さばの塩焼き

nosh(ナッシュ) さばの塩焼き
nosh(ナッシュ) さばの塩焼き

nosh(ナッシュ)の宅配弁当は、魚系のメニューも美味しいです。いくつかある魚メニューの中でも、特に美味しかったのはサバの塩焼きです。

塩分は控えめですが、サバ本来の美味しさが味わえて、魚メニューの中では特に気に入っています。

海老クリームスープ

nosh(ナッシュ) 海老クリームスープ
nosh(ナッシュ) 海老クリームスープ

スープ系は解凍ムラがたまに出るため、事前に半解凍にしておくと温めやすいです。エビのうまみと、クリームスープのまろやかさがマッチしていて美味。

スープがメインではありますが、大きなエビが入っているので満足感もあります。

まとめ 健康で美味しく高コスパ

nosh(ナッシュ)は、栄養面を考えられた健康的なメニューを手頃な値段で食べられるのが魅力です。

健康をテーマにした宅配弁当は、美味しさやボリュームを犠牲にしがちで、見た目もあまり食欲をそそらないことが多いです。

その点、noshは若者向けのおしゃれなメニューや、ガッツリ系からスイーツまで取り揃っていて、食事の楽しさを損なうことなく健康を両立しているのがすごいところです。

注文を重ねていくと料金が下がってコスパがよくなる点も嬉しいポイントです。

最後に、noshのオススメポイントと注意点を簡単にまとめます。

nosh(ナッシュ)をおすすめできる人

  • 外食・コンビニが多く食生活が気になり始めた人
  • 塩分、糖質、脂質、カロリーを管理したい人
  • 一人暮らしで自炊まで手が回らない人
  • 在宅勤務で買い出しが大変な人
  • 家事やお弁当作りの時短をしたい人

どれか1つでも当てはまる人は特にオススメです。

薄目の味付けに慣れるまでは少し時間がかかると思いますが、noshに慣れると外食の味付けの濃さに驚くはずです。

健康の事を考えたら間違いなく薄味の方が身体にいいです!

注文前に覚えておきたい注意点

  • 冷凍庫のサイズを確認する
  • 全体的に薄味なので濃い味が好きな人には物足りない
  • ご飯は付いてこないので食べたい場合は自分で用意する
  • 送料込みだと地域によってはかなり割高になる
  • 初回注文はセルフバックやポイントサイトを活用

冷凍庫のサイズは必ず確認しておくことをオススメします。せっかく冷凍庫の中を整理しても、入りきらなかったら大変ですからね・・。

あとは、見落としがちなのが送料です。地域によっては2,000円程度かかるため、送料込みの価格で1食当たりの値段を計算してみましょう。思ったより高くなってしまうかもしれません。

nosh(ナッシュ)は、オシャレでおいしい食事を、家事の手間をかけずに時短しつつ、栄養や健康面までサポートしてくれる画期的なサービスです。

初回はお得に注文することが可能なので、気になった方は1箱だけでもお試ししてみる価値ありです!

▼宅食レビューサイトはこちら

その他のオススメ記事