Uber Eats の配達専業で生活していくことは可能!新しい働き方で生きていく!

noshiftデリバリーワーク編集部

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは副業として人気ですが、中にはUber Eats専業で生活していきたい、と考えている人もいると思います。

実際のところUber Eatsだけで生活できるのか専業で働く注意点について解説していきます。

Uber Eats生活に興味を持っている人は参考にしてください!

目次
  1. Uber Eatsだけで生活できる?
  2. Uber Eats専業の注意点
  3. まとめ

Uber Eatsだけで生活できる?

先に結論を言うと、Uber Eats専業で生活していくことは可能です。

実際にUber Eatsのみで生活している人は、TwitterやYouTubeでも見かけます。中には週に10万円以上稼いでいる人もいるほどです。

ただ、全国どこでもできるかというと、地域によって難易度は変わってきます。

東京は注文数が多く収入もある程度安定しているのですが、それ以外の都市ではまだUber Eatsが浸透しているとはいえず、なかなか収入が安定しません。

稼ぎの目安

Uber Eatsの時給の目安としては、1000円~1500円程度です。

時給に幅があるのは、稼働エリアによって注文量が違うし、時間帯や天候、時期(季節)によっても大きく変動するためです。

瞬間的に時給2000円を越えることあっても、それを1日中維持するのは難しいです。都市や使用する車両によっても大きく変動します。

初心者でも時給1000円は最低限確保することはできるでしょう。クエストなども加味すれば1日1万円はいけます。

難易度は高いですが、ベテランになると1日に2万円以上稼ぐことも可能です。中には1日3万円以上稼ぐスーパー配達員もいます。

Uber Eats専業の働き方

Uber Eatsの仕事にはシフトがなく、働き方は自由に決めることができます。

専業の場合はUber Eatsだけで生活費を稼がないといけないため、稼働日と時間を自分で決めて収入を管理する必要があります。

Uber Eatsはランチタイムとディナータイムに注文が集中し、土日も注文が増える傾向があります。

クエストやブーストも日によって変動するため、それに合わせて稼働するのが効率がいいです。

逆に言えば土日休みにすると稼ぎ時を逃してしまうので、専業でやっている方は平日を休みにする人が多いです。

なお、安全確保の理由から、Uber Eatsは12時間以上稼働することができない仕組みになっています。運転時間が12時間に達すると、自動的に6時間オフラインになります。

都市部が有利

Uber Eats専業で活動するなら、圧倒的に都市部が有利です。

東京はUber Eatsが最初に開始されただけあって、サービスエリアが広く、幅広いユーザーに浸透しています。

大阪も稼ぎやすい方ですが、それ以外の都市は長時間リクエストが入らないこともあり、時には時給1000円を切ってしまうこともあります。

基本料金やブーストの違いもありますが、やはり注文が入らないことにはどうにもなりません。

後発の都市も徐々にサービスエリアが拡がってきているので、今後は稼ぎやすくなっていく可能性は十分にあります。

Uber Eats専業の注意点

Uber Eatsの配達パートナーを専業でやるにあたって、考えなければならないのは報酬面だけではありません。

自由に、自分の好きなタイミングで働けるのが魅了の配達パートナーですが、もちろんデメリットや注意しなければならないことがあります。

人並以上に体力が必要

1日8時間以上、自転車をこいだ経験がある方は少ないんじゃないでしょうか。ぜひ一度試してみてください、とてつもなく疲れるはずです。

私が初めて配達をした日は、電動自転車で5時間くらい稼働したところで、おしりが痛くなってしまい配達を続けることができなくなりました。次の日は筋肉痛がすさまじく、連日配達するのは厳しかったです。

毎日乗っていれば筋力がついて慣れてくるとは思いますが、大変な重労働だということは覚えておいておきたいです。

体を動かさないバイクであっても、毎日運転するのは交通事故の危険もあり常に気を張っていなければいけないので、かなり疲れます。

社会保険がない

サラリーマンと違って社会保険がないのは大きな違いです。

社会保険は会社が保険料を半分負担してくれるので、実質的な支払いが少なく済みます。

Uber Eatsは個人事業主となるため、国民健康保険料を全額支払わなくてはいけません。

事故にあっても労災保険はないし、雇用保険に入っていないため失業給付も受けられません。

厚生年金ではなく国民年金なので将来的に受け取れる年金の額も変わってきます。

会社勤めだと勝手に色々引かれて嫌だなと思うこともあるかもしれませんが、社会保険があるから安心して働くことができるのです。

Uber Eatsの働き方では、そういったことを全て自分でなんとかしないといけません。

それが自由で楽だと感じる人もいれば、会社がやってくれた方が助かると思う人もいるでしょう。

▼配達員も労災に加入できるようになりました

確定申告の必要がある

会社員であれば会社が年末調整で所得税を計算してくれますが、個人事業主は自分で確定申告して税金を納めなければいけません。

慣れないうちはわからないことだらけで、大変に感じるでしょう。

より控除が大きい青色申告ともなると、会計ソフトや簿記の知識も必要となってきます。

経費を計上するために日頃から領収書を集めておく必要もあります。

▼確定申告について詳しくはこちら

今後どうなるかわからない

Uber Eatsは報酬形態が変わることがけっこうよくあります。

ある日突然ブーストが下がったり、クエストの報酬が下がったり、クエストの配達回数が上がったり、もしくはクエストがつかなくなることもあります。

Uberのさじ加減で報酬が増えたり減ったりしてしまうため、今と同じ収入がずっと続く保障はありません。

2021年に入ってからはスリコの発生率も上がっていて、サービス開始当初に比べると徐々に報酬の水準が下がり稼ぎにくくなっている傾向があります。

menufoodpandaなどフードデリバリーはどんどん増えていっているので、いろんなサービスに登録しておくことにより、その時々に稼ぎやすい方に切り替えるといった使い方も可能です。

特に出前館の業務委託は、数あるフードデリバリーの中でも単価が高くて稼ぎやすいので、専業でやるには外せないと思います。

menu詳しくみてみるfoodpanda詳しくみてみる出前館詳しくみてみる

まとめ

Uber Eatsを専業にして生活していくことは可能です。

時給1000円だとフリーターとそう変わらないですが、30万円も40万円も稼いでる配達パートナーがいるのも事実です。

ただ、社会保険がなく、確定申告もしなければいけないし、有給休暇もなければ失業保険もありません。

大変なことも多いので、そこはしっかり覚悟しておきましょう。

諸々の問題をクリアできれば、上司もいないし、煩わしい人間関係もなく、働く時間も好きに決められる自由な働き方ができます!