自転車のヘルメット着用が努力義務化!Uber Eats 配達にヘルメットは必要です!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達の仕事は、大部分の時間を自転車やバイクの乗って過ごすことになります。
車と違って身体がむき出しになるため危険度が高いですが、皆さんはきちんとヘルメットは着用していますか?
今回は何よりも大切な命を守るヘルメットについて書きていきます。
他に配達で必要になるものや、保険については以下の記事をごらんください。
- 自転車用ヘルメットについて
- バイク用ヘルメットについて
- ヘルメットは人前で脱ぐべき?
自転車用ヘルメットについて
近年のスポーツバイク普及に伴ってヘルメットを着用している人も増えてきてはいますが、ヘルメット着用率はまだまだ低いのが現状です。
配達パートナーの仕事は大部分を路上で過ごします。たとえ停車中でも転倒して頭を強打すればタダでは済みません。
法改正で着用が努力義務化
2023年4月1日、道路交通法が改正され、全国的に自転車の運転をする際にヘルメット着用することが努力義務化されました。
完全に義務化されたのではなく、努力義務ですので、もしかぶらなかったとしても取り締まられるだとか、罰則を受けることはありません。
ですが、罰則がないならかぶらなくてもいいということはありません。一般の人より自転車に乗る時間ははるかに長いわけで、事故に遇う確率もそれに比例して高くなります。
法律で努力義務があるからかぶるのではなく、自分の身を守って安全に配達をするためにもヘルメットをかぶっておいたほうがいいです。
努力義務化されたことで、事故が起きた時にヘルメットをかぶっていないことが過失となり、賠償金が減額される可能性も出てきます。
道路交通法第63条の11
【自転車の運転者等の遵守事項】 1 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。 2 自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。 3 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
自治体によっては補助金も
ヘルメット着用が努力義務化したことに伴って、ヘルメット購入費用の一部を補助してくれる自治体もあります。
購入額の半額(最大2000円)を補助とか、2000円引きで購入できるケースが多いです。
自治体によって、ネット通販でも領収書を提出すればOKな場合もあれば、対象店舗でのみ補助金が出るなど様々で、補助金がもらえる期間や、申請方法も異なります。
自治体のホームページなどを確認してください。
自転車用ヘルメットは不快じゃない
普段ヘルメットをかぶらない方が自転車用ヘルメットには、蒸れそう・窮屈そうなどのマイナスの印象を持つかもしれませんが、実は最近の自転車用ヘルメットはそうでもないのです。
自転車用ヘルメットの素材は主に発泡スチロールと樹脂で出来ており、軽量性や通気性を重視して設計されています。きちんとサイズの合ったものを選べば長時間着用しても負担は最小限で済みます。
高価なモデルになるとよりフィット感、耐衝撃性が上がり、快適性もアップします。
最近のヘルメットはダサくない
自転車用のヘルメットというと、中学生が通学するときにかぶる、白くて丸くて、防災ヘルメットみたいな・・?
というイメージがある人が多いと思いますが、最近のヘルメットはかなり多様化しています。
カジュアルな素材感のものや、折りたたみの出来る簡易なヘルメット、バイク用のようにシールドが付いたモデルなどなど。
昔に比べて選択肢が増えていて、おしゃれとして楽しむこともできるようになっています。
目立つことが事故防止にも
バイク用に比べて派手なカラーリングのものが目立つ自転車用ヘルメットですが、実はこれにも利点はあります。
派手なカラーリングのヘルメットは車の運転手から見えやすく、目立つことで自転車の存在をアピールして他者に認識してもらうことに繋がります。
自転車にはバイクのようにブレーキランプもウインカーもついていないので、ヘルメットなど装備品で目立つことが事故防止に役立ちます。
物理的に頭を守るためだけでなく、事故抑制のメリットもあるのです。
ヘルメットは消耗品
ヘルメットの耐用年数は3年と言われています。いわゆる消耗品です。
見た目が全く変わらなくても、内部の発泡スチロールの油が抜けてしまったり、樹脂部分の劣化も避けられません。
ましてやUber Eats のお仕事は汗や長時間屋外で紫外線にさらされる過酷な仕事ですので、耐用年数での買い替えはもちろん、普段の手入れや屋内での適切な保管などに気をつけましょう。
また、転倒したり地面に落として強い衝撃をあたえてしまった場合には、衝撃吸収性能が大幅に落ちてしまっている可能性が高くなり、残念ですが買い換える必要があります。
せっかくかぶっていても、万が一の事故のときには十分な性能を発揮できません。
バイク用ヘルメットについて
バイク用ヘルメットは高価なものほど快適で性能面も行き届いています。
具体的にはベンチレーション(通気孔)の性能や、素材、重量、耐久性です。大手メーカーのものは個人の頭の形に合わせてフィッテイングしてくれたりもします。
市販されているヘルメットには様々なタイプがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どの程度の性能を必要とするか、コストを割けるかは人によって違うので、ご自身の配達スタイルにより合ったものに出会えるお手伝いができればと思います。
配達員目線でヘルメットの特徴をタイプ別に紹介します!
フルフェイスヘルメット
メリット
アゴ部分までカバーされ、耐久性・安全性が高いのが特徴です。
冬場の冷たい風や花粉、虫の衝突からも守ってくれます。「暑苦しい」と敬遠されがちですが、大手メーカーが力をいれているジャンルということもあり、見た目よりも通気性が良くデザインも豊富です。
注意点
眼鏡との併用が難しいものが多く、他のヘルメットに比べて重量があるため長時間の運転を余儀なくされる私達には選択を注意したいところです。
また若干視野が狭く帽体も大きいため、配達に使う125ccバイクのメットインに入らないものもあります。やや高価な傾向です。
シールド付きジェットヘルメット
メリット
アゴ部分がない構造なので、頻繁に着脱する配達員には人気が高いヘルメットです。価格帯が豊富で軽量、視界が広いのが特徴になります。
シールド付きのものは顔に直接走行風が当たらないことや、フルフェイスに比べて軽量な為、首肩への負担や疲労感が少ないといった点もあります。
注意点
高速走行時に下からの風の巻き込みが多く、長時間走行での快適性や転倒時の安全面に関してはやはりフルフェイスに軍配が上がります。(転倒時にはアゴがすり下ろされることも…)
サングラス代わりになるダブルシールドモデルも多いですがメットイン収納時の寸法には注意。
スモールジェットヘルメット
メリット
3点ボタンのついたシンプルな構造のヘルメットです。
基本的にはシールド付ジェットと同じですが、同じく後頭部までカバーされ、ファッション性が高くギミックも最小限で耐久性も高いです。豊富なシールドやモデルによってはチンガードを取り付けられるのも特徴です。
注意点
ベンチレーションがついていないモデルが多く、夏場の快適性は上記2モデルよりはやや落ちます。(空気抵抗が多く風を逃がせない為首への負担も)
転倒時の安全面に関してもやはりフルフェイスには及びません。
システムヘルメット
メリット
フルフェイスとジェットヘルメットの良い部分をとったのがシステムタイプヘルメットです。頭と顔全体をカバーすることができる為、走行時の防風性能はフルフェイスと同等です。
またフリップ部分が可変式の為、長時間稼働の水分補給も容易。夏場は助かります。
注意点
上で良いとこ取りと書きましたが転倒時にはフリップが跳ね上がることもある為、安全面ではジェットと同等と考えたほうが良いかもしれません。
また構造が複雑な為故障リスクや長時間稼働には重量が気になるところ。メットインに入れる方はサイズにも注意。
ハーフヘルメット
メリット
半帽・ハーフキャップヘルメットとも呼ばれています。
とにかく安価、軽量、開放感があり気軽に使えるという点で頻繁に着脱をする配達員にもよく利用されているモデルです。デザインも豊富。
注意点
後頭部や顔が露出してしまい、正直安全面は期待できません。日焼けや防寒対策も必須。
配達のように長時間の運転には顔に風を受け続け、思ったより疲労も蓄積します。
※126cc以上にこのタイプは使用できません。
ヘルメットは人前で脱ぐべき?
最後に、商品ピックアップの時やお客様に商品を渡す時、みなさんヘルメットはどうしていますか?
ヘルメット着用のままは失礼にあたるし、脱ぐのがマナーと考えている人もいれば、ヘルメットをしていた方が配達員だとわかりやすいし、毎回着脱するのは手間だからわざわざ外す必要はない、という人もいて様々な意見があります。
この話題はツイッター等のSNSでも度々話題になっていますが、Uber Eats から指示があるわけではないので、ヘルメットの着脱は本人の判断に任されています。(Wolt、出前館では人前では脱ぐようにお願いされています)
私自身の感覚からすると、自転車用・バイク用に関わらずヘルメットは威圧感・圧迫感があるので脱いだ方が間違いがないです。ヘルメットを外して欲しいという人はいても、かぶってきて欲しいという人はいないですよね。
ヘルメットをかぶった人が入口に居たら入りづらいと感じる人もいるし、お店の雰囲気にそぐわない場合もありますので、私はなるべく存在感を消すように努めています。
配達先でも、インターホンのモニター越しだと顔も見えづらいですし、顔や目線がしっかり見えた方が安心です。
当然ながら、顔が完全に見えないフルフェイスヘルメットは脱ぐべきです。防犯上の理由から通報される可能性もあります。
これが絶対に正解というのはありませんが、自分本位な考え方にならず、気持ちよくUber Eatsを利用してもらえるよう想像力をもってお店やお客さんと接してみてはどうでしょうか。